荒野行動で「嵐の半島」の激戦区として人気の場所が「デパートエリア」です。 デパートエリアは物資の数も多く、マップの中心に位置するため、パラシュート降下の際に降りる人がかなり多くなっています。 そしてデパートエリアは1階、2階、3階、4階、屋上と分かれており、広い場所でもあります。 それでは激戦区「デパートエリア」ではどのように立ち回ればいいのでしょうか? 今回は、荒野行動の「嵐の半島」にあるデパートエリアの立ち回り、強ポジ、車両の位置について紹介したいと思います。
【荒野行動】「嵐の半島」マップ攻略!デパートエリアのおすすめの立ち回り
開発会社ネットイースから新作バトロワ「サイバーハンター」がリリース中!
サイバーハンター攻略Wikiはこちら! |
デパートエリアとは
マンションの方にも車があるので動けないことはないのですが、残念ながらデパートから丸見えのエリアとなっています。もしデパートに人いる場合は圧倒的に不利なので、サッと物資を確保して逃げてしまうことをおすすめします。逃げるときはくれぐれもデパート側からは逃げないようにしましょう。
デパートエリアは1階、2階、3階、4階、屋上とフロアに分かれているのですが、かなり入り組んでいるため、索敵が難しくなっています。マップに表示される足音は高さまではわからないため、敵がどこの階にいるのかがわからないのです。
デパートエリアで戦う際は、足音も大事ですが、周りをしっかりクリアリングする必要が有ります。索敵の際はなるべく上のフロアで待つようにしましょう。
デパートエリアの強ポジ
パラシュート降下から最初に屋上に降りる際には、階段の入り口、真ん中の吹き抜けの近くなど4階に素早く降りることができる場所に降りるようにしましょう。
西にある部分は、気づかれにくいスポットではありますが、武器がなければ圧倒的に不利なので、あまりおすすめはできません。
そしてデパートエリアでは4階と屋上が圧倒的に有利です。4階にはそれぞれ階段がありますが、上ってくることしか出来なので、足音さえ意識していれば、不意を突かれることはありません。スクワッド以上であれば、各階段で足音を聞いておくのがおすすめです。
そして私としてはこの場所もおすすめです。デパートエリアは入り組んでいるので不意を突かれることが多いですが、この場所だと完全に待ち伏せが可能です。後ろに通路はないので、この場所で待ち伏せするのもおすすめです。
あとはガラスのない部分から飛び降り、不意をつくのもおすすめです。
このようにデパートエリアでは、強ポジといわれる場所が多いです。できるだけ不意を突かれない場所、後に通路がない場所、クリアリングを欠かさないようにしましょう。
デパートエリアの車両の位置
こうしておけば、他の場所から車を破壊されることもないので、隠し場所としてもおすすめです。
当サイトは荒野行動の攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【荒野行動】「嵐の半島」マップ攻略!デパートエリアのおすすめの立ち回り」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


人気記事ランキング
更新日:2022年7月1日
コメント
コメントはありません。