この記事は、最終更新日から一定以上の期間が経過しています。

【ANTHEM(アンセム)】「スウォーム・タイラント」の攻略方法

ぼっちゃん

更新日:2019年3月11日 00:47

ANTHEM(アンセム)に登場する敵の「スウォーム・タイラント」の対策と攻略情報を掲載中です。スウォームタイラントの攻撃への対策や、スウォーム・タイラントを倒す上で重要な攻略ポイント、そして、おすすめの立ち回りなどを掲載しているので、スウォーム・タイラントを倒せない、倒したい!と言う方は、ぜひ参考にして下さい。

このページでは、ANTHEM(アンセム)の敵キャラクター「スウォーム・タイラント」の攻略情報を掲載しています。スウォーム・タイラントに挑む上で知っておきたい対策や、攻略におすすめの立ち回りをまとめているので、倒したいのに倒せないで困っていると言う方、勝ち方を知りたいと言う方は、ぜひ参考にして下さい。

スウォーム・タイラントの対策

対策方法や予備知識

  • うっすら発光している膨張した部分が弱点
  • 弱点部位破壊でダウン状態にできる
  • 物理攻撃は即死級なので接近戦時は要注意
  • クモの糸攻撃は確実に避ける
  • 周囲のザコ敵のダメージも大きいので要注意
  • 周囲のザコ敵には凍結効果の攻撃がおすすめ

スウォーム・タイラントの攻略方法

膨張部分4箇所が弱点

スウォーム・タイラントは、体後方にある、うっすら発光した膨張している部位4箇所が弱点です。正面・顔付近への攻撃は極端にダメージが低くなるので、攻撃する場合は確実に弱点となる膨張した部分を狙いましょう。

また、スウォーム・タイラント戦においては、打撃攻撃を専門とするインターセプターや高い物理ダメージを発揮できるコロッサスなどは、無理に接近戦で挑まずに、武器やギアで安全な位置から確実に弱点を狙う立ち回りをすることで、安全且つ効率的にダメージを稼ぐことができます。

部位破壊でダウンを狙う

スウォーム・タイラントの弱点部位は、部位破壊が可能です。そして、この弱点部位を部位破壊することでダウン状態にできるので、攻撃のチャンスを生むことが出来ます。弱点部位は全部で4箇所あり、その4箇所とも部位破壊が可能なので、最大4回のダウンを狙うことができます。

そして部位破壊のタイミングとして注意したいことがあります。それは、ダウン中にも部位破壊です。ダウン中にも部位破壊は可能ですが、ダウン中に追加で部位破壊をしてもダウン時間が延長するということではないので、ダウン中は部位破壊後の凹んだ部分へ攻撃し、ダウンから復帰ししばらくしたら、また次の部位破壊を狙うことを意識して弱点への攻撃をすると、より効率的にダメージを与えることが出来ます。

他にも、スウォーム・タイラントが一時的に姿をくらますための行動で壁を登ることがありますが、壁を登っている最中に部位破壊をしてもダウンはしないので、追撃するのは良いですが、このときもできるだけ、既に部位破壊された部位を狙うように意識しましょう。

物理攻撃はくらわないように

スウォーム・タイラントの物理攻撃は即死級のダメージです。コロッサスであれば耐えることもできますが、基本的にはスウォーム・タイラントの物理攻撃はくらわない、くらう距離で立ち回らないことが重要です。

攻撃モーションとしては、前足で前方をひっかくようなモーションなので、少なくともスウォーム・タイラントの前方近距離では立ち回らないようにしましょう。

クモの糸攻撃は確実によける

スウォーム・タイラントが放つ攻撃に、クモの糸攻撃があります。スウォーム・タイラントの攻撃の中でも唯一の遠距離対応攻撃ではあるものの、ダメージはさほどありませんが、被弾すると身動きが封じられる効果があります。

身動きがとれないときにスウォーム・タイラントに接近されることもあるほか、運が悪いと周囲のザコ敵がこぞって狙ってくることもかなりの確率であるので、要注意です。

スウォーム・タイラントが出現するステージには、ザコ敵がかなり多く出現します。スウォーム・タイラントへ攻撃することに躍起になって、このザコ敵からのダメージで戦闘不能になることも少なくありません。なによりザコ敵でありながらダメージの大きな遠距離攻撃や物理攻撃を繰り出してくるので、ある意味では、スウォーム・タイラントより注意したい敵でもあります。

ザコ敵には凍結効果が有効

ザコ敵は凍結効果で動きを封じることが出来ます。なので、凍結効果のある攻撃手段を持つジャベリンは、ザコ敵の処理や足止めにも力を入れられると心強いです。

特に、スウォーム・タイラントが姿をくらました後に洞窟から群れをなして出現するザコ敵には、凍結効果でまとめて身動きを封じる戦術がかなり有効です。

スウォーム・タイラントが姿をくらました後は、コンパスの赤い点が多く密集している方向の洞窟へ速やかに向かい、散らばる前に凍結させ、まとめて処理できると理想的です。

ジャベリンごとのおすすめ立ち回り

レンジャーのおすすめ立ち回り

レンジャーでスウォーム・タイラントに挑むときは、フロスト・グレネードとブラスト・ミサイルの組み合わせを装備しておくと、ザコ敵の対応がしやすく、スウォーム・タイラントへの攻撃に集中しやすくなります。また、サポートスキルに関しては、アタック・レンジがおすすめです。スウォーム・タイラントはもちろんのこと、ザコ敵も耐久があり処理にてこずることもあるので、アタック・レンジで味方の火力の底上げをし、あらゆる処理能力を高められると心強いです。

コロッサスのおすすめ立ち回り

コロッサスは防御も高いので、瞬間火力の高さを活かし接近戦で挑みたいところですが、基本的には武器やギアで対応することになります。

ギアとしては、ザコ敵対策に範囲攻撃が可能なギアを一つは装備しておきたいです。サポートギアはシールド・パルスがおすすめです。バトル・クライでザコ敵のヘイトを買うのも良いのですが、スウォーム・タイラント自体積極的に接近してくるタイプの敵なので、ザコ敵とスウォーム・タイラントを同時に対応できるテクニックが無い場合は、無理せずシールド・パルスを装備することをおすすめします。

インターセプターのおすすめ立ち回り

インターセプターもコロッサス同様に、基本的には武器やギアでの立ち回りを要求されます。ダウン時に特殊スキルの物理攻撃で接近戦になる程度なので、基本は武器でダメージを稼ぐことを忘れずに。

ギアもコロッサス同様に、ザコ敵対策に範囲攻撃ができるギアか、凍結効果のある「フロスト・ダガー」を装備すると、対応のしやすさが高まります。

ストームのおすすめ立ち回り

ストームの場合、スウォーム・タイラントに対しては武器で、ザコ敵に対してはギアで対応すると安定します。ギアでスウォーム・タイラントにダメージを与えるのもいいですが、それはギアの回転率次第です。が、多くの場合、連射力のある武器でダメージを与えるほうが効率がいいので、スウォーム・タイラントへの攻撃は基本的に武器による攻撃になります。そしてこのことから、弾薬の回収は定期的に行ことが重要です。

また、ストームの特殊スキルは発動時間が長いので、ダウン時や、洞窟から姿を再び表した瞬間に発動できる状態であるとしっかり大ダメージを与えることができます。

ANTHEM 攻略関連リンク

ボス級の敵・モンスターの攻略

中堅の敵・モンスターの攻略

    ぼっちゃん

    ゲーム攻略情報ライター

    大手ゲーム攻略情報サイトの元ディレクター兼ライター。ゲームは広く深くをモットーにプレイし、プライベートでも仕事でも、ソシャゲからコンシューマーまで幅広くプレイする。「運命のゲーム」に巡り会えることを日々待ち望んでいる。

    Twitter

    (C)2019 Electronic Arts Inc.

    当サイトはANTHEMの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。

    Loading...
    募集カード

    コメント

    1:Gibyfy(3月5日)

    order generic atorvastatin <a href="https://lipiws.top/">buy atorvastatin 80mg</a> atorvastatin 80mg uk

    Youtube

    eスポーツタイトルを中心に、学習動画が毎日配信されるサービス「ゲシピ」の公式チャンネルです。

    Twitter(ツイッター)

    Twitterなら、ゲシピくんからおすすめの学習記事が届きます。今すぐフォローしよう!