この記事は、最終更新日から一定以上の期間が経過しています。

【ANTHEM(アンセム)】「オブザーバー」の攻略方法

ぼっちゃん

更新日:2019年3月11日 00:45

ANTHEM(アンセム)に登場する敵の「オブザーバー」の対策と攻略情報を掲載中です。オブザーバーの攻撃への対策や、オブザーバーを倒す上で重要な攻略ポイント、そして、おすすめの立ち回りなどを掲載しているので、オブザーバーを倒せない、倒したい!と言う方は、ぜひ参考にして下さい。

このページでは、ANTHEM(アンセム)の敵キャラクター「オブザーバー」の攻略情報を掲載しています。オブザーバーに挑む上で知っておきたい対策や、攻略におすすめの立ち回りをまとめているので、倒したいのに倒せないで困っていると言う方、勝ち方を知りたいと言う方は、ぜひ参考にして下さい。

オブザーバーの対策

対策方法や予備知識

  • 弱点部位は胸部のすぐ下の腹部
  • 弱点部位以外は極端にダメージが低い
  • 物理攻撃をしてくるが回避はしやすい
  • 体力ゲージ25%ごとにエリア移動をする
  • 広範囲に及ぶ強力な時間経過爆発攻撃をしてくる
  • 射程のある酸効果のある攻撃をしてくる
  • そこそこ強いザコ敵を召喚してくる
  • 地面を伝う電気攻撃をしてくる

オブザーバーの攻略方法

弱点部位は胸部のすぐ下の腹部

オブザーバーの弱点部位は、胸部のすぐ下にあたる腹部です。この弱点部位以外へのダメージは極端に低くなり、ダメージ効率が悪くなります。

効率的にダメージを与えるのであれば、胸部のすぐ下にあたる腹部を積極的に狙い攻撃を行いましょう。

火力と回転率の高い攻撃でダメージを与える

オブザーバーは動きが全体的に遅く、攻撃を与えるチャンスは多くあります。そのかわり、ラスボスと言うだけ合って体力はかなり高く設定されています。なので、火力と回転率の高さの両立はかなり重要になってきます。このことから、クールタイムのある攻撃やフルチャージありきの攻撃だとダメージ効率が悪くなってしまうので、特にギアや特殊スキルにばかり頼らず、事前に武器の厳選も行い強力な装備で挑むことをおすすめします。

物理攻撃のモーションは遅く回避しやすい

オブザーバーは物理攻撃をしてきますが、予備動作の確認もしやすう、発動時の攻撃モーションも非常にゆっくりなので、回避がしやすいです。前述にあるように基本的には攻撃のチャンスばかりなので、ギミックなどによる妨害がない以上は積極的に攻撃態勢でいましょう。物理攻撃の範囲内にいる場合は回避することも忘れずに。

体力25%削られるごとにエリア移動をする

オブザーバーは体力が最大値のうち25%削られるとエリア移動(全3エリア)をします。そしてオブザーバーは移動した先のエリアに合わせて、攻撃パターンが変化します。大きく分類分けすると、炎属性の攻撃、酸攻撃&ザコ敵召喚、雷属性の攻撃の3種類です。最後の25%になると討伐完了なので、最後の25%ではエリア移動はありません。

このようにエリアによって攻撃パターンが変わることから、ジャベリンや装備次第では立ち回りを柔軟に変えていく必要があります。

最初のステージは炎属性攻撃メイン

オブザーバーが最初に待ち構えているステージでは、炎属性の攻撃をしてきます。それから炎の弾が降り注ぐ攻撃や、ステージ上各所に炎の弾を設置する攻撃が主な攻撃です。

特に、ステージ上の各所に炎の弾を設置する攻撃が厄介で、かならず対処したいです。

この設置された炎の弾はダメージが及ぶ範囲を徐々に拡大していき、最大まで範囲を広げたあと爆発します。炎の弾がステージ各所に設置される都合でステージ全体攻撃攻撃となっているので、注意したい攻撃です。

対策としては、炎の弾を破壊することです。炎の弾には耐久ゲージがるので、この耐久ゲージを削り切ることで爆発を阻止できます。必ず、炎の弾が設置された場合は、オブザーバーへの攻撃を中断してでも炎の弾の破壊を優先しましょう。

次のステージは酸攻撃&ザコ敵召喚

次のステージでは、オブザーバーと召喚されるザコ敵が酸による遠距離攻撃頻繁にしてきます。ザコ敵が召喚され、そのザコ敵も酸の遠距離攻撃をしてくる都合から、遠距離攻撃の頻度が他のエリアに比べて多くなり、ダメージを受けやすいエリアです。

オブザーバーへの攻撃は全エリア通して積極的に行いたいですが、このエリアに関しては、ザコ敵の処理をすることが生存率を高める上で重要な行動になります。

ザコ敵は定期的に円盤状の足場1箇所につき1体、次のエリアへ移動する直前ではそれ以上の数が召喚され、弾幕の嵐になることもあるので、ザコ敵が召喚されたら火力のある攻撃で確実かつ速やかに対処しましょう。

最後のステージは雷属性攻撃メイン

オブザーバーが最後に移動する先のエリアでは、雷属性の攻撃をしてきます。雷や電気オーブ、そして地面を伝う電気攻撃があります。そして、このエリアには高台となる足場があるのですが、これは地面を伝う電気攻撃を確実に避けるのに便利な足場です。

ストームであれば空中にいればいいですが、他のジャベリンは基本的にこの高台となる足場で立ち回ることがほとんどとなることを覚えておきましょう。

そしてこのエリアでは、他のエリアのような確実に対処したい攻撃・ギミックと言うものがありません。なので、ラストスパートをしかけるのにもってこいのステージです。ここまできたらあとはもう攻撃に専念するようにしましょう。

ジャベリンごとのおすすめ立ち回り

レンジャーのおすすめ立ち回り

基本的には武器による攻撃がメインとなります。ほかのジャベリンよりも装備に左右されやすいジャベリンなので、事前の装備厳選は重要です。装備が整ってさえいれば、積極的に武器で攻撃し、ダメージを稼ぐことに注力しましょう。サポートギアは「アタック・レンジ」がおすすめです。

コロッサスのおすすめ立ち回り

2番めのエリアにおいては、ザコ敵のヘイトを稼げる「バトル・クライ」がかなり心強いです。そして3番目のエリアでは、機動力や重量感の都合から、高台での立ち回りが他のジャベリンよりも重要になってきます。砲台の如き立ち回りで積極的にダメージを稼いでいきましょう。

インターセプターのおすすめ立ち回り

接近戦が得意なインターセプターですが、こちらも基本的には武器攻撃がメインとなります。高い機動力でギミックや弾幕を回避しつつ、武器攻撃でしっかりダメージを稼いでいきましょう。得意の接近戦に関しては特殊スキル発動のときのみになるでしょう。

ストームのおすすめ立ち回り

ストームは基本的にどのエリアでも空中での立ち回りになります。しかし攻撃手段は他のジャベリン同様に武器による攻撃がメインです。しかし、ザコ処理には瞬間火力の高いギアがおすすめです。このように、オブザーバーへの攻撃とザコ敵への攻撃を武器・ギアと分けることで、無駄なく立ち回ることが可能です。

ANTHEM 攻略関連リンク

ボス級の敵・モンスターの攻略

中堅の敵・モンスターの攻略

    ぼっちゃん

    ゲーム攻略情報ライター

    大手ゲーム攻略情報サイトの元ディレクター兼ライター。ゲームは広く深くをモットーにプレイし、プライベートでも仕事でも、ソシャゲからコンシューマーまで幅広くプレイする。「運命のゲーム」に巡り会えることを日々待ち望んでいる。

    Twitter

    (C)2019 Electronic Arts Inc.

    当サイトはANTHEMの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。

    Loading...
    募集カード

    コメント

    コメントはありません。

    Youtube

    eスポーツタイトルを中心に、学習動画が毎日配信されるサービス「ゲシピ」の公式チャンネルです。

    Twitter(ツイッター)

    Twitterなら、ゲシピくんからおすすめの学習記事が届きます。今すぐフォローしよう!